Biacore™でタンパク質医薬品の品質評価をするには?
分析法開発とバリデーションの基本的考え方

CONTENTS
本Webinarでは以下のような方々を対象に、Biacore™でのタンパク質の品質管理に対する考え方などをご案内いたします。
- R&DでBiacore™を利用中で、これからタンパク質の品質管理の用途でも使うことになった方
- Biacore™をタンパク質の品質管理で使用し始めたばかりの方、改めて復習したい方
今回はアッセイ系開発で特に注意すべき実務的な点について集中して解説いたします。
Recorded 2020年9月23日
講師:Cytiva アプリケーションスペシャリスト 鯉沼 正美
関連資料
- ADCC 評価のためのオルソゴナルな手法
- CFCAによるタンパク質の活性濃度測定
- 抗体濃度測定のアッセイ方法
- Biacore™ C を用いた濃度測定のバリデーション
- SPR を用いたPotency assay
