|
|||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|||||||||||||||||||
|
Location:Home > テクニカル情報配信サービス > バイオダイレクトメール > バイオ実験の原理と方法 |
|||||||||||||||||||
バイオダイレクトメール vol.17 Technical Tips
|
|||||||||||||||||||
| Gene Name | Locus |
|---|---|
| Flavin-containing mono-oxygenase 3 | 1q24.3 |
| Intergrin beta-6 precursor | 2q24.2 |
| Collagen alpha 3(VI) chain precursor | 2q37.3 |
| Estrogen receptor | 6q25.1 |
| Actin, cytoplasmic 1 | 7p22.1 |
| Glycine dehydrogenase | 9p24.1 |
| L-Lactate dehydrogenase a chain | 11p15.1 |
| Collagen alpha 3 (IX) chain precursor | 20q13.33 |

図2 Real Time PCRにおける領域ごとの増幅量の違い
GenomiPhi™処理済サンプルの方が増幅量が多い場合は([GenomiPhi™処理済サンプルのコピー数]/[ゲノムDNAのコピー数]-1)、GenomiPhi™処理済サンプルの方が増幅量が少ない場合は(1-[GenomiPhi™処理済サンプルのコピー数]/[ゲノムDNAのコピー数])の計算式に当てはめました。
2003.10.07
※日本ポールの他事業部取扱い製品(例: 食品・飲料、半導体、化学/石油/ガス )はこちらより各事業部へお問い合わせください。
© 2025 Cytiva