Cytiva

検索のヘルプ

Location:HomeHot Newsトレーニング/セミナー/シンポジウム情報

分子間相互作用解析 - マスタープログラム

基礎:訪問実習 -いつものラボでできる(訪問、講義およびシステム取扱説明)

記号 レベルの目標
★★★★ 高度な使い方をマスターして応用できる、機器の状態を把握して最適な判断ができる
★★★ データの解釈や考察ができる、トラブルに対処できるようになる
★★ 手順書通りの実験を行い、結果を出せるようになる
原理と基礎知識を学び、実験の全体像をイメージできるようになる

わかること、できるようになること

  • Biacore™システムの基本操作・メンテナンス方法
  • 解析ソフトウェアの使用方法

こんな方にオススメです

  • これから分子間相互作用解析の実験を始める方
  • 施設でまとまって受講したい方
  • 定期開催トレーニングの日程が合わない方
  • 手持ちの実機でのトレーニングを希望する方

受講資格

  • 実機を保有

対象機種

  • すべての機種

講義形式:コース内容

(お客さまがお持ちの実機を使用して実習を行います)

  1. システムのスタートアップ
  2. 基本操作
  3. 固定化(アミンカップリング)
  4. 相互作用測定(再生、特異的結合の確認、多サンプル測定)
  5. メンテナンス、システムのシャットダウン
  6. メソッド作成
  7. 解析ソフトウェア使用方法
  8. カイネティクス・アフィニティー解析

注意事項

  1. お申込みはバイオダイレクトライン(TEL;03-5331-9336)までお問合せください。

Biacore™基礎:訪問実習-いつものラボでできる(訪問、講義およびシステム取扱説明)

講座 包装 コード番号
Biacore™基礎:訪問実習(1日間、1~5名様向け) 1コース LJ01006UT
Biacore™基礎:訪問実習(1日間、6~10名様向け) 1コース LJ01007UT

※受講料については製品カタログをご確認ください。


お問合せフォーム

※日本ポールの他事業部取扱い製品(例: 食品・飲料、半導体、化学/石油/ガス )はこちらより各事業部へお問い合わせください。